整体・カイロプラクティックと背骨矯正
カイロプラクティック
カイロプラクティックとは1895年米国の「パーマー」によって開発された施術。
カイロプラクティックの名称は、ギリシャ語で「カイロ」は「手」、「プラクティック」は「技」を意味する新しく作られた造語です。
世界保健機関WHOでは補完代替医療として位置づけています。
発祥国アメリカや、カナダ、オーストラリア、ヨーロッパ諸国などの一部の国(約40カ国)は、おもに筋肉骨格系の障害を扱う背骨・骨盤健康管理の専門職として法制化されています。
WHO世界保健機関の定義では「筋・骨格系の障害とそれがあたえる健康への影響を診断・治療・予防をする専門家であります。
治療法は、手によって行われるアジャストメントあるいは背骨マニピュレーションを特徴とし、脊椎の歪みに注目している」。
ただしカイロプラクティック(脊椎指圧療法)の定義は、様々な団体や教育機関によって異なる時も多いようです。
また、疾病の元が脊椎などの関節の構造的、機能的な歪み(サブラクセーション)にあると考え、その異常(サブラクセーション)を手や矯正器具で矯正することで痛み・痺れを治すことがカイロプラクティック(脊椎矯正法)だと解釈する人がいます。